今年の3月に(2024年度分)初めてやよい青色申告オンラインを使って確定申告をしました🌱✨
LINEスタンプの入力の仕方・科目や取引手段が何か、手数料の495円をどうするかを調べましたが、明確な答えは探せませんでした。
それなりに情報を入れて自分なりに考えて入力し、商工会の税理士さんにもサラッとですが見てもらい、何とか提出できました!
源泉徴収税も無事還付されましたのでメモします。
やよいの青色申告オンラインで青色確定申告する方に向けた内容です。✨
売上発生日と、通帳に入金された日を簡単取引画面に登録する方法です。
それでは、サクッと行きましょう!
正解かどうかは分かりませんので、参考の一つにして頂ければと思います。間違っていたり他の方法がありましたら教えて頂けたら有難いです☆
①かんたん取引入力の収入画面に入力する
30万円の売上があったと想定して入力してみます。
画面の通りですが、下で説明しますね。

まず、やよいの青色申告オンラインHPの右上からログインします。

やよい青色申告オンラインのHPが開いたら、ホームの下の簡単取引入力>収入タブを開きます。
取引日
取引日は、LINE Creaters Marketさんから売上確定のLINEがあった日又は、分配があった日、
またはLINE Creaters MarketのHP>マイページ>送金申請>分配タブの分配日(約1日違い)
このLINEやHPの分配・申請の画面をスクショして取っておきます。
紙は必要ないかもですが、私は念のため印刷して置いています。
科目・取引手段
科目:売上
取引手段:売掛金
摘要
LINEスタンプ○○年〇月分
分配タブの対象期間を見れば何月分の売上か分かります♪
回収予定日
上記HPの申請タブの右側に送金予定日があるのでそちらを記入しました。
予定よりいつも早く入金されますが。
LINE Creaters MarketのHP>マイページ>送金申請>申請タブ
取引先
LINEヤフー
金額
ここでの金額は、分配タブの方の金額を入れて、□うち源泉徴収税額をチェックしました。→登録
チェックすると源泉徴収税額を勝手に計算してくれます。
②通帳に振り込まれた日に売掛金を入力する
①の続きで例えば売上金が30万円の場合、源泉徴収税と振込手数料495円を引いた金額で、おそらく26万8875円が振り込まれます。私は下記のように入力しました。
通帳に振り込まれた金額に495円を足した金額を金額に入れて、自己負担を選択し、振込手数料に495円を入れました。ここでは、既に源泉徴収税が引かれている金額なので、うち源泉徴収税額にチェックは入れませんでした。
この495円を足した金額を入れるのは税理士の先生の提案だったので助かりました。

簡単取引入力
振替タブ
取引日:通帳に振り込まれた日
振替元:売掛金(LINEヤフー)
振替先:振り込まれた預金通帳
摘要 :売掛金の回収
これで終了です。
自分での申告は大変ですが、
地域に商工会や商工会議所など頼れるところがあれば、頼りながらうまくやって行きたいですね。
私がお会いした年配の先生方は、やよいの青色申告オンラインの使い方を聞いても、わからない方が多い印象でした。従来のやよい会計を使ってらっしゃる方が多いと思います。
その中でも、分かる(分かろうとして下さる)税理士の先生を探したり、
やよい青色オンラインでもプランによって操作のサポートのみだったり、
内容についても聞けるのもあったりするので、最初のうちは聞きながらやるといいなと思いました。
私は、固定資産を減価償却する時に操作について、やよいさんのサポートスタッフに電話して教えて貰って助かりました。操作方法は本家に聞いた方が良いですね!
また、何か学んだらシェアさせて頂きますね^^
ほかの記事も良かったらご覧ください♬

コメント